京都の南禅寺水路閣です。
南禅寺水路閣 2と少し角度を変えて撮影しました。
いったん最勝院高徳庵の方まで行ってから、戻ってきてもう一度撮影したものなので、撮影した場所も違ったと思います。
バックが青空なら、もっと良かったですね。
写真のダウンロード
この写真をダウンロードしたい方は、下のボタンをクリックしてください。
※クリックするとMediaFire(オンラインストレージサービス)へ移動します。
MediaFireからのダウンロード方法
移動先のページ右上の黄緑色の「ダウンロード」ボタンをクリックすると、ダウンロードできます。
この写真のライセンス
この写真のライセンスは、Creative Commons — CC0 1.0 です。
To the extent possible under law,
N / niiyan
has waived all copyright and related or neighboring rights to
this work.
This work is published from:
Japan.
南禅寺水路閣
滋賀県大津市から京都市にかけて、琵琶湖の水を京都へ流すための水路・琵琶湖疏水があります。
南禅寺水路閣は、この琵琶湖疏水にある水道橋です。
琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)
1888年(明治21年)に完成した歴史ある建築物で、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットとなっています。
参考
撮影データ
項目 | データ |
---|---|
撮影者 | N |
撮影日 | 2018年9月26日 |
撮影場所 | 京都・南禅寺水路閣 |
機材 | Panasonic DMC-GX7MK2 |
解像度 | 4592x3448 |