京都の南禅寺水路閣です。
京都を代表するSNS映え写真スポットの 1 つです。
ただ、あまりに有名で人が多すぎるため、写真を撮るには苦労すると思います。
どうやっても他の人が入ってしまうので……。
この写真も粘って、粘って、人が少ないタイミングを狙いました。
もし行ってみたいなという方がおられたら、シーズンオフの人が少ない時間帯(早朝とか?)に行くといいかもしれません。
写真のダウンロード
この写真は、「写真AC」からダウンロードできます。
ダウンロードしたい方は、下記のボタンをクリックして「写真AC」の掲載ページにアクセスしてください。
この写真のライセンス
この写真は、「写真AC」の利用規約にもとづいて使用することができます。
詳しくは、以下のURLを参照してください。
利用規約|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
南禅寺水路閣
滋賀県大津市から京都市にかけて、琵琶湖の水を京都へ流すための水路・琵琶湖疏水があります。
南禅寺水路閣は、この琵琶湖疏水にある水道橋です。
琵琶湖疏水の分線(蹴上以北)にある水路橋で1888年(明治21)完成。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインした。全長93.2メートル(幅4メートル、高9メートル)
1888年(明治21年)に完成した歴史ある建築物で、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットとなっています。
参考
撮影データ
項目 | データ |
---|---|
撮影者 | N |
撮影日 | 2018年10月29日 |
撮影場所 | 京都・南禅寺水路閣 |
機材 | Panasonic DMC-GX7MK2 |
解像度 | 4592x3448 |