京都 岡崎神社の狛うさぎ

  • 公開日: 2019-05-31 20:46

京都 岡崎神社の狛うさぎ

京都・岡崎神社の狛うさぎです。

本殿に向かって左側にある吽形像です。

この日は天気はよかったのですが、残念ながら日陰に入ってしまいました。

もう一方の阿行像の方がかわいく撮れていると思います。

» 京都 岡崎神社の狛うさぎ | フリー写真素材のFREE GAZOO - 画質はカメラまかせ!ただのカメラ好きによるフリー写真素材集

よかったら、こちらもチェックしてくださいね。

写真のダウンロード

この写真は、「写真AC」からダウンロードできます。

ダウンロードしたい方は、下記のボタンをクリックして「写真AC」の掲載ページにアクセスしてください。

「京都 岡崎神社の狛うさぎ」をダウンロード

この写真のライセンス

この写真は、「写真AC」の利用規約にもとづいて使用することができます。

詳しくは、以下のURLを参照してください。

利用規約|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

狛犬とは?

狛犬は、神社や寺院の入り口や本殿・本堂等の両脇に置かれ魔除けの像(守護獣像)です。

日本人なら一度は目にしたことがあると思います。

ひとくちに狛犬と言いますが、じつは獅子や犬に似た想像上の生き物の像で、一般的には向かって左側が狛犬像、右側が獅子像なんだそうです。

  • 狛犬像: 向かって左側。有角。吽形。
  • 獅子像: 向かって右側。無角。阿形。

狭義の「狛犬」は向かって左側の吽形像を指しますが、「狛犬」と言う場合、狛犬像と獅子像の両方を指すことが多いかもしれません。

参考リンク

岡崎神社とは?

京都の岡崎というエリアにある神社。

平安京遷都の際に建立された社のひとつ。

桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都に際し王城鎮護の為平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と称した。

安産・子授け 岡﨑神社 神社挙式、神前結婚式

子授け・安産、縁結びのご利益があるとされる。

うさぎが氏神様のつかいとされることから、うさぎにちなんだものがたくさん見られる。

「うさぎ神社」と呼ばれることも。

参考

撮影データ

項目 データ
撮影者 N
撮影日 2018年10月29日
撮影場所 京都 岡崎神社
機材 Panasonic DMC-GX7MK2
解像度 3448x4592

この写真をシェアしよう!

この写真の関連画像

画質はカメラまかせ!ただのカメラ好きによるフリー写真素材集です。個人・法人問わず、商用利用も可能です。

利用規約

その他