岡崎神社にはうさぎにまつわる物がたくさんあります。
狛犬ならぬ、「狛うさぎ」の話はしましたが、他にも神社の敷地内には、うさぎがいっぱいいるんです。
中でも、私が個人的に一番印象に残っているのが、写真にも写っています、うさぎの小さな人形たちです。
太陽の光を浴びながら、ちょこんと座っている様子は、かわいい以外の何物でもありません。
写真のダウンロード
この写真は、「写真AC」からダウンロードできます。
ダウンロードしたい方は、下記のボタンをクリックして「写真AC」の掲載ページにアクセスしてください。
この写真のライセンス
この写真は、「写真AC」の利用規約にもとづいて使用することができます。
詳しくは、以下のURLを参照してください。
利用規約|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
岡崎神社とは?
京都の岡崎というエリアにある神社。
平安京遷都の際に建立された社のひとつ。
桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都に際し王城鎮護の為平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と称した。
子授け・安産、縁結びのご利益があるとされる。
うさぎが氏神様のつかいとされることから、うさぎにちなんだものがたくさん見られる。
「うさぎ神社」と呼ばれることも。
参考
- 安産・子授け 岡﨑神社 神社挙式、神前結婚式
- 岡崎神社 | 京都・岡崎エリアの総合情報サイト【京都 岡崎コンシェルジュ】
- 【うさぎ好き必見】京都市の岡崎神社がうさぎまみれ【うさぎ神社】 - NAVER まとめ
撮影データ
項目 | データ |
---|---|
撮影者 | N |
撮影日 | 2018年10月29日 |
撮影場所 | 京都 岡崎神社 |
機材 | Panasonic DMC-GX7MK2 |
解像度 | 3448x4592 |